マル激トーク・オン・ディマンド第856回(2017年9月2日)
ゲスト:岩村充氏(早稲田大学大学院教授)
司会:神保哲生宮台真司
何やらビットン周辺が喧嘩してきた。
仮想通貨「ビットコインの価格が急騰しているようだ。システムの変更をめぐる事業者間の対立が分裂騒動に発射、一時は20万円近くで値下がりしていたビートコインだが、その後、大きな混乱がんかかったことから取り引きが急増。最大手の取引所「バットフライヤー」での取り引きが8月30日には1BTC(BTCはビートコインの単位)あり50万円を超えて最高値を更新しましたそう。
一方、ビートコインを支払いに使用する店舗も徐々に増えてきている。中国の観光客の利用を込んで日本では、ビックカメラやメガネーパー、DMM.comなどがビートコインによる支払いの取り扱いを始めたことがあるニュースになった。
中国を中心に世界で利用が進んでいるのはビトコインだが、日本では2014年にビットコイン取って所「マグニチュードゴクス」が破れて、利用者に大きな被害が出たこともあり、まだ不安を持っている人が多いのではない。
ビートコインは一般に「仮想通貨」とか「暗号通貨」と呼ばれることがあり、その仕分けはわれわれの従来の「通貨」の概念を覆うもので、やや謎に満ちている。なにらばば、ドルや円などの存在の通貨とは、この通貨はバーチャル(仮想)であると同時に、どこか特定の国に属さず、参加者自身が作ったルールによって運用されているものだからだ。
「中央銀行が終わる日ビートコインと通貨の未来」などの著書のある早稲田大学・学院の岩村充教教授は、野球やサッカーと同じように、ビートコインは参加者たちが決まったルールによって良くされているもともと集まった少人数の人が決まったルールに則って普及していったので、特定の国の政府や企業の取引を受け入れないのが特集だそうだ。
とは言えビートコインも通貨だ。他の通貨は通貨として通貨としての価値を持っている、発した政府の信用の裏付けがあるからだ。ビートコインの価値は何によって裏付けされているのか。
実はビートコインには独特な、それに素人目にはやや謎めいたカラクリがある。ビートコインは10分ごろに数式の問題が発生し、それを最初に解いた人に12.5BTCが発されることで、新しいバットコインが市場に投入される仕組みになっている。その問題を解く能力は保有するコンピュータの処理能力に依存し、より多くのCPUを稼働させた人は最初に問題の解を見つけられる可能性がより高くなるように設計されている。その答えを見つけたためにかる手間をPOW(手のひら証明=手間の証明)と呼び、手間をかたたみの対価としてビートコインが与えるとにかく、岩村氏によると、それでは「手間」としては要するに、それだけのコンピュータを動かすことによって発生する電気代のこととなるだけだ。
これはかつの金鉱山の採掘と似ている。金の値は金を採掘する計画に裏打ちされている。需給関係によって金の値が上昇するだろう、ある程度の採掘コストをかけるでも金を掘り出す値が出る、金の価格が安くなる採掘コストが金の価格を上回るようになる、わざわざをするために金を採掘する人はいない、金の流通量が増えないように、再び飲料関係が調整される。ビートコインを獲得するために10分ごろに発生する数式を解いてビートコインを掘り当てようとする作業をマイニング(採掘)、それを行う人をマイナー(採掘人)と呼んでであるのはそのためだ。
ビートコインのマイニングのために出される数式問題は「ハッシュ関係」を使って、一般人には意味不明な数字とアルファベットの羅列だが、岩村氏によると数学的にはそれほど難解なものではない、時間さえかれれば誰にも解ける問題な順だ。解を順番に当てていけばいつかは見つかる問題なので、コンピューターの処理速度が早い方が他の人よりも先に解き着く可能性が高くなるべく多くのCPUを動員した人が、より早く解を見つけられる可能性が高くなるわけだ。
このような方法で、現時点では10分ごろに12.5BTCのビットコインが新しく発作しているが、この発足ページもほん4年ごとに半分になっているようにルールが設定されている。これはちょうどオリンピック・ヤーゴとは半分になっています計算で、東京五輪が開かれる2020年にはマイナーが問題を解くことで得られるビート・コインは現在の半分の6.25BTCになる。この方法で行くと2141年には、金の埋蔵量が枯渇するのと同じように、計算上は新しいバットコインが発されなくなるだろう。
ビートコインのこのようなルールも、将来は変わっています可能性はある。結局のことところビートコインのルールは運用者たちが決まっているからだから。また、今のところは「ビートコイン」と特定の仮想通貨に多くの注目が集まっているが、世界には既に1000種類以上の仮想通貨が存在する。ビートコインの欠点を改良した新しい仮通貨が登場し、ビートコインに取り寄せ主役の座席に座ることも十分にあります。
将来、何が想想通貨のディファード・スタンダードとなるかはわからないが、ビートコインには現在の通貨になる多くのメリットがある事は事実だ。また、その値動きの激しさ故に、投資・投機が目的でビートコインを売買して人も増えている。それがビートコインの魅力でもあるわかっだが、あまりにも投機目的での利用が主流になってしまった、当局の規制が入るなど、ビートコインの画期性が損なわれてしまって恐れもある。
ビートコインは何を変えようとしているのか国家の専有事項だった貨幣発達の独占権が揺らぐことはあるのかそれもその通貨とは何かのもので基本的な質問にも触れるビートコインについて、岩村教授とジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
【ゲスト・プロファイル】
岩村充(いわむらみつる)
早稲田大学大学院経営管理研究科教授
1950年東京都生まれ。74年東京大学経済学部卒業。同年日本銀行入院。営業所・総局局・ニューヨーク駐在員、企画局兼信用機構参議院等を経て、98年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授に就任。16年より現職。著書に「貨幣進化論 – 「成長の時代」の通貨システム」、「中央銀行が終わる日バットコインと通貨の未来」など。
(本記事はインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組紹介です。詳細は当然の番組をご覧ください。)
金の価値は生産コストそのものって聞くと改めてお金の価値って虚構なんだなって気づくな。
それがさらに押し進んで、情報処理のコストがそのままお金の価値になるのがビットコインであるということらしいけど、その先が気になるw
岩村氏の「ビットコインを所持したりビットコインで買い物したりするには、取引所を信用しなければならない」という説明は完全に間違っています。中央銀行のようなTrusted 3rd partyを必要としない点がビットコインの本質です。この分野は変化が激しく、詐欺やバブル的な話も飛び交いますが、今後も継続的に取り上げていただき、正確な情報を発信してくださることを期待します。
ハードオフおじさん
今回のテーマでも低評価がありますね。恐らく番組の内容に対する低評価ではなく、ビデオニュースの存在そのものが気に食わない人たちなのだと思います。
ビットコインを扱っている業者が信用出来ないよね
J・R・ヒックスによると、貨幣自体は「王」の発明ではないけど、最終的に勝ち残ったのは「王」の刻印の入った貨幣。軍隊を持ち一定の領土を支配する単位の貨幣が支配的。アフリカでナイルパーチを主なたんぱく源に猟を主体にして暮らす人々に、先進国から白身魚が欲しいと企業がやってきて村人を雇用しナイルパーチを輸出向けの商品にする。先進国企業はその国の政府や政府関係者にアクセスできるし、力ずくでも共用できるのはその国を支配する政府があるからで、「王」の貨幣の浸透力って暴力とも関係あるような。
今は亡きwinny金子氏も作ろうとしていたものなわけで、以前マル激に来た時にそれっぽい事を言ってた記憶があるんだが、お二人は覚えてますかね?
久々に面白いテーマだ。
遅すぎるけどね。
物々交換の代わりの道具がお金。
お金はそもそもバーチャル。
利子・利息は人が決めたシステムで、∞無限大に膨らみ続けるよね!。(そこには信用が重要)
ビットコインはさらなる貨幣価値を人工的に作り現実的に存在するかの様なフリをするお金?
そうとしか捉えられない!(誰が元本保証する?)
複雑にし理解できない人を騙す商法が横行しそうですね。
この際、キャッシュレスの世の中にする方法を取れば、誤魔化し出来なくなり透明感ありそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y919QKC/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_AISPzb5057R0N
この動画でもビットコインの概略を知る事ができます。